こんにちは、青葉区しらとり台で一番高いところにある隠れ家サロン
アスケア治療院 関口満です
先日からアスケア新しいママケア(産後骨盤矯正)についてブログにて
お話させていております。
1話 「骨盤ケアだけじゃ足りなかった」
2話 「ママのトラブルを知る」
3話 「ここを改善しないとママケアじゃない」
本日で4話目
ウエストや骨盤のサイズダウンと腰痛改善は好評でしたが
それ以外の症状に関するオファーが多くなりました
そのなかで多かったものを上げていきます
ここを改善しないとママケアじゃない 産後ボディトラブル・ランキングベスト3
第3位:便秘
産後に「2~3日出ない」という相談が多かった
原因は、筋力低下や傷口でいきむのに問題があることや
母乳での水分不足で便が固くなる腸が動きが悪いなどに加え
直後は、夜泣きなどによる睡眠不足や生活リズムの変化による
自律神経の乱れから(腸は副交感神経優位)便秘を起こしやすい
2:腱鞘炎
抱っこ、おむつ替え、料理、朝起きてから「いった~い!」の声が響きますよね
出産時に骨盤が開く際に、出ているホルモン「リラキシン」
このホルモンのおかげで赤ちゃんが出てきてくれるのですが
骨をつなぐ腱や靱帯を緩ませる効果があります。
腱鞘炎は、腱鞘といわれる部分が摩擦により肥厚して当たりが出て
痛みが出ます、リラキシンにより手首の関節が緩くなり不安定になり
育児では摩擦が起こりやすい動きが多くなるのに加え、むくみも増悪する
そして子供の成長はうれしいが抱っこが重いし痛い
1:肩こり・首の痛み
これが一番多かったですね、寝違えのような痛みから
首から肩にかけての痛みとだるさは、よく訴えていました
原因は、やはり授乳姿勢と育児による前かがみの姿勢が
長時間続くことによる、首の重さを支える筋肉と関節への負担
以前のブログにも書きましたが →姿勢改善ブログ
首の角度によっては、約27キロの重さが首にかかってきます。
ベスト3 3位 便秘 2位 腱鞘炎 1位 肩こり・首の痛み
実際つらいと声をかけてくる内容ランキングでした
骨盤を調整し、元の状態に戻すことで、健康的な美容を獲得することが出来ます
しかし、ベスト3のトラブルは日々のストレスとしては十分すぎる症状
産後体調が整うまでは、出来る限りストレスをかけたくないですよね
新しい体験でもありますから、思っている以上の負担がでますし
育児へのストレスもあり、日常生活に支障が出やすい
特に1位の肩こり・首の痛みは、ストレスの増幅原因となりますし
産後うつなどにもつながりかねませんので、優先的に改善したい
家族のフォローも限度がありますからね
さて、ベスト3をどのように改善していくか?
次回最終話!! 「ママトラブルを解決したい!」